

10年前にデビュー30周年記念として企画し、今回復活した「トークセッション」第2弾。
ニューアルバム「夢のあとさき」でライナーノーツを書いてくださった天辰保文さんをお招きしての音楽談義。
今回、来生たかおが選んだお店は、「今半」。和のしつらえとBGMも和やかに、コース料理を頂きながらの対談です。
【ホスト】 | 来生たかお(きすぎ・たかお) :
| ||||||
【ゲスト】 | 天辰保文(あまたつ・やすふみ): | ||||||
【外 野】 | 末﨑正展(すえざき・まさのぶ): 小松裕二(こまつ・ゆうじ): 福永 恵(ふくなが・めぐみ): |
Part 1
孫がいるんで、一応、爺さんです(来生)
- 来生
- タバコ、お止めになったんですよね。お身体は大丈夫ですか?
- 天辰
- はい、医者に脅かされて止めました。8年くらいになります。
- 来生
- 手術したんでしょ?
- 天辰
- 1985年だから、もう30年くらい経っていますね。
- 来生
- ずいぶん、若い頃に。
- 天辰
- そう。体力があるだろうから、手術するのに一番いいだろうと。「いずれにせよ、手術しないとダメですから、年を取ってするよりも、今のうちにやっちゃいましょう」と。それで35歳の時に。
- 来生
- 緊急ではなかった?
- 天辰
- そういうものではなかった。
- 来生
- 30年前か。僕もその頃、不整脈になりました。胸が締め付けられるような痛さで。「これは間違いなく肺癌だろう」と。2週間以上痛さが続いて夜も眠れなくなって、それで病院に行ったら、不整脈だと。その頃、僕はハイライトを吸っていて。「タバコを止めろ」と言われたんだけど、止められないから、ハイライトからセブンスターに変えた(笑)。でも、今やセブンスターも、かなりキツいランクですよ。今はもう、本当にライト感覚で。すごい種類が出ているんですね。10種類以上。僕が吸っているのは、一番元祖のセブンスターで、1969年に出たものを未だに。キツいけど、売れているみたいですね。美味しいので。僕はタバコを浮気すると下痢するんですよ。だから、セブンスター一辺倒。うちには13歳になるミニチュアダックスフントの「ミミ」という犬がいるんですよ。うちら夫婦はタバコをたしなむので、僕の方はたしなみすぎる程で。ですから「ミミ」もたえずタバコのけむりたなびく中で毎日くらしているんですが、いたって元気です。よって副流煙に発がん性があるということが、にわかにいわれているわけですが、僕はまったくの眉唾だとおもってます。
- 天辰
- タバコは体調管理にすごく良いですよね(笑)。

- 来生
- それは一理あります(笑)。
- 天辰
- タバコが不味くなってきたら「あ、ちょっと調子悪いかな」って。
- 来生
- そうそう。「今日も元気だタバコが旨い」ってね(笑)。いや、本当に。
- 天辰
- 風邪をひいた時なんかは、一発でわかりますからね。
- 来生
- タバコが不味いですもんね。
- 天辰
- それでも吸うんですけどね(笑)。ゴホンゴホンと咳をしながら。でも、体調管理にはちょうど良かったという感じがする。
- 来生
- 今は、お忙しいんですか?
- 天辰
- 忙しい時と、そうでもない時と極端なんです、僕らみたいな仕事はね。だから、休める時は休むようにしてるんですが。
- 来生
- 浦安にはお二人で?
- 天辰
- いや、三人で。息子も一緒に住んでいるんです。30歳を過ぎてもまだ、一緒に(笑)。
- 来生
- 独身ですか?
- 天辰
- 独身です。
- 来生
- なかなか結婚しないですもんね。今日日は女性も。
- 天辰
- 家にいるのが一番、気楽でいいみたい。来生さんは、お子さんは?
- 来生
- 息子が二人。長男が35歳で次男が32歳です。上は結婚して子供もいる。孫がいるんで、一応、爺さんです(笑)。孫がいなくてもじじいです。
- 天辰
- うちは息子が一人だけ。
- 来生
- あ、一人ですか。
- 天辰
- 僕も一人っ子だし、息子も一人っ子。
- 来生
- 今日は新宿までお越しいただいたんですが、こういうお店って、そんなに僕は来ないんです。都心に来ることが少ないので。
- 天辰
- 僕も新宿は、ほとんど来ないですね。
- 来生
- ああ、そうですか。このビルの3階にクリニックがあって、僕は会員になっているんです。つい最近なんですけど、ちょっと調子が悪くなって、人間ドックで調べてもらった。結果は後日わかるんですけど、食欲不振でね。人間ドックで細かく調べるでしょ?そうしたら、体重が7キロくらい減っていて。*50歳を過ぎてから、すごく太って、腹囲が93cm、スボンサイズが28インチくらいになっていたんですけど。
*…前回6年前(平成二十一年)
- 天辰
- 7キロはちょっとすごいですね。
- 来生
- ちょっとビックリしちゃった。
- 天辰
- でも、60歳を過ぎると、身体のいろんなところにガタがきてもしょうがないですからね。
- 来生
- 夏って、好きですか?
- 天辰
- 好きですね。小さい頃からすごく好きでした。
- 来生
- 今でも?
- 天辰
- ここ1〜2年の暑さは、ちょっと辛いですけどね。
- 来生
- そうですよね。夏は身体がおかしくなっちゃいます。一番、気を付けなきゃいけない季節は夏なんじゃないかな、と思って。僕は一応、歌う仕事なので、以前は風邪をひいちゃいけないと思って、寒い冬に気を使っていましたけど、今、身体がおかしくなるのは夏ですよね。
- 天辰
- ちょっと暑すぎます。湿度もすごいし。
- 来生
- エアコンのせいで身体がおかしくなるような気がして。僕らは……天辰さんもそうですけど、“うちわ”から育ったわけじゃないですか。扇風機もない時代を生きてきたけど、今やエアコンがないと生きていけない(笑)。文明の利器っていうのは、困ったものだな、と。
- 天辰
- 人間って、そういう意味では、だらしないですね。すぐに新しいものや便利なものに走ってしまう。でも、便利なものばかり追求していると、却って不便さを抱え込むようなことになる。少々の不便さがあったほうが、良いかもしれないですね。昔の生活がとりたてて不便だったか、考えてみればそんなこともないですしね。それにしてもね、考えられないですもんね、夜中の2時であろうと、どこに居ようと、話したい相手さえいればスマホで話ができるし、コンビニに行けばなんでも買える。
- 来生
- タバコがなくなっても、昔は自動販売機もないから。
- 天辰
- 灰皿の中からできるだけ長い吸殻をみつけてね、それもなければ爪楊枝を刺して吸ってましたから(笑)。
- 来生
- 今は、ちょっと行けば売っているから。
- 天辰
- 本当に便利ですよね。
- 来生
- 僕なんかは、その便利さについて行けなくなっちゃう。未だに旧態依然というか、古色蒼然という世界ですから(笑)、携帯やパソコンの時代になって困っちゃった。相変わらずアナログ的な人間で(笑)。
- 天辰
- 曲づくりはパソコンでやられてますか?
- 来生
- 結局、曲を作るという作業はパソコンがいくら便利になったとはいえ作曲まではしてくれない。ですからピアノで作ります。譜面もパソコンでできるけど、こまごまと直しながらの作業などで手書きですね。
- 天辰
- 逆に手間がかかる? わかるような気がします。
- 来生
- そう。だから相変わらず、下書きというか、書いたものを自分で清書する。全部、手書きですよ。
- 天辰
- じゃあ、音楽を作る上でのテクノロジーは変わっていないんだ、昔から。
- 来生
- うちにパソコンはあるんですよ。操作は出来ないけど。ですから今は曲が出来ますと、音楽仲間の隆明君に来てもらって(パソコンにも大変詳しい)ピアノ、ベース、ドラム、弦などを僕が弾いて、それをきちんと整理してもらって打ち込んで、デモテープを作ってます。
- 天辰
- テクノロジーって、使いこなすまでに時間がかかりますよね。分厚い取扱書をみるだけで、「もういいや」って思っちゃう(笑)。
- 来生
- 結構、凍っちゃったりするじゃない。そんなことになったら、わからなくなっちゃうでしょ(笑)。だから、今はそういうパターン。
「天辰保文」って、いいお名前ですよね(来生)
- 来生
- 「天辰保文(あまたつやすふみ)」って、いいお名前ですよね。
- 天辰
- そうですか?(笑)
- 来生
- 音楽評論家というよりは、江戸の歴史学者みたいな名前で。天保とか文政とかが浮かんできて(笑)。
- 天辰
- なにか古い感じのね。モダンではないですよね。
- 来生
- 福岡ですよね?
- 天辰
- そうです。
- 来生
- 「天辰」って、珍しい名前だと思うんですけど、福岡には多いんですか?
- 天辰
- 父親が鹿児島出身でね、鹿児島には、結構、この名前が多いみたいです。
- 来生
- 薩摩藩ですか。でも、天辰さんの生まれは……
- 天辰
- 僕は福岡の生まれです。昔、何度か父親の実家に遊びに行ったことはあるんですが、その鹿児島の実家ももう取り壊したんじゃないかな。お風呂は五右衛門風呂で、離れがあって、トイレも庭を挟んだところにあったりして。そういう古い家だったんで、維持するのが大変だったんでしょう、誰も住んでいなかったはずだし。だから、最近、取り壊ししたみたいです。
- 来生
- 今ではそのような家などは作れないと思うのでちょっともったいない気もしますね。で、ご両親は?
- 天辰
- もう亡くなりました。3年前に父親が亡くなって、それで。
- 来生
- 福岡に久留米ってありますよね。
- 天辰
- あります。
- 来生
- 僕は、東京23区を外れて、郊外に住んでいるんですよ。
- 天辰
- どちらですか?
- 来生
- 北多摩のほうの東久留米っていうところなんです。それまで文京区の駒込にいたんですけど、小学校3年の夏休みに、ひばりが丘団地っていうマンモス団地に引っ越した。たぶん、抽選で当たったんだと思うんですけど。そこは、ものすごくデカいところなので、3市にまたがっていたんです。今は、東側の保谷市と南側の田無市が併合して西東京市になっていますけど、西側が東久留米市だった。西なんだけど、東久留米(笑)。福岡の久留米で暮らしていた人たちが、東京に出てきて住み着いて、「東京」だから、そこを東久留米にしたんじゃないかな、と思っているんですけど。
- 天辰
- アメリカの町でも、イングランドから来た人とか、アイルランドから来た人が、自分たちの故郷の名前を付けたりしていますよね。それと一緒ですね。僕は、東京に出てきて最初に住んだのが、花小金井という郊外でした。
- 来生
- あ、そうですか! 近いですね。花小金井には、僕も住んでいました。
- 天辰
- 本当に?
- 来生
- 滝山団地っていう、結構、大きな団地があって、その近くに住んだことがあります。
- 天辰
- 小さな畑を抜けたところにある、2階建てのアパートに住んでいました。来生さんは、東京生まれの東京育ちっていうことですよね。
- 来生
- いや、東京といっても、郊外育ちなんです。小学校3年からは、ずっと北多摩のほうだから、東京って知らないんです。
- 天辰
- いわゆる「東京」というのは。
- 来生
- 東京タワーにも、未だに行ったことがない。
- 天辰
- 僕は一度だけ行きました(笑)。
- 来生
- 靖国神社も行ったことがない。
- 天辰
- 僕も靖国神社には行った記憶がないですね。
- 来生
- 浅草も、1回しか行っていないので、数年前までセンソウ寺という寺はどこにあるんだろうと思っていたら、あさくさを音読してたんですね(笑)。
- 天辰
- 僕は、浅草は何度も行っています。
- 来生
- 青山、赤坂、六本木なんていうところも縁がない。55年間、久留米の近辺に住んでいますから。お袋が北海道で、親父が山形で、うちのかみさんも山形なんですけど、僕はデビューするまで、東京から西に行ったことがなかったんです。大阪もまったく知らないし、九州にもまったく縁がない。初めて行ったのは、デビューしてからですね。
- 天辰
- ツアーでですか?
- 来生
- 最初はキャンペーンです。
- 天辰
- なるほど。レコード屋さんを回ったり。
- 来生
- そう。当時は有線回りとかね、お決まりのパターンでしょう? ラジオに出たり。大阪に初めて行った時は、まいりましたと(笑)。電車に乗って、ビックリしちゃったんです。「こんなにうるさいんだ」と。東京では、みんな新聞を読んだり、雑誌を読んだり、シーンとしているじゃないですか。大阪は話し声でうるさい、うるさい。ラジオなんかに出ても、僕はテンポが遅くて、ボソボソしゃべるんだけど、それが向こうはたまらなく嫌みたいで(笑)。

- 天辰
- イライラするんでしょうね(笑)。僕もたぶん、そういう意味では嫌われるタイプですね(笑)。
- 来生
- 「早くしゃべれよ!」みたいな(笑)。そういうのを感じちゃって、「大阪は、もうダメだな」と。それが第一印象でしたね。
- 天辰
- 学生時代に大阪に住んだことがあるんですが、独特の文化圏ですよね。
- 来生
- プライドもあるんだろうけど、言葉を変えないですもんね。
- 天辰
- 関西弁ね、変えないですねえ。